1 病院に行ったり、わちゃわちゃしている間に明日はもう三月。 そだね〜 少し早いよね〜 って元気な声が聞こえそうですが、 オリンピックもあっという間に過去になりつつ。。。 ^^; 三月もまた慌ただしい日々になりそうです。 二月に読んだ本の記録です。 ネット予約で借りたのは「リーチ先生」と「岸辺のヤービ」 原田マハ著「リーチ先生」 日本の美を愛し、西洋と東洋の文化の架橋となった英国人陶芸家バーナード・リーチ。 その人柄に魅せられ、彼の志をひたむきに支え成長していく助手の亀乃介。 時が流れ息子もリーチ先生の弟子に。。。 長編ですが二人に寄り添って読み終えました。 ![]() 梨木香歩さんのエッセイ「水辺にて」を読んで、もっと水辺のお話を聞きたいと思っていたので、児童書の「岸辺のヤービ」を見つけて嬉しかったです。 小さな三日月湖(マットガイド・ウォーター)の岸辺に棲む小さな生きものたちのお話。 ![]() 柔らかいふわふわの毛に包まれたクーイ族の小さな男の子ヤービと、 近くの寄宿学校(サニークリフ・フリースクール)の教師である私とのふれあい。 心にしみる優しい本です。 次回はフリースクールの子どもたちのお話が聞けそうで、それもまた楽しみです ^^ ![]() 図書館がシステム機器のメンテナンスで半月ほど休館になるので、 他にも何冊か借りました。 「丹生都比売 (におつひめ) 梨木香歩作品集」 少し不思議な9つの短編集。 表題の「丹生都比売」は今から1300年以上前に生きた小さな男の子、草壁皇子の物語。 「ハクガン異聞」も好きな作品でした。 ![]() 酒井駒子著「森のノート」 酒井駒子さんを知ったのは以前読んでいた新聞小説(七夜物語)の挿絵から。 あどけない子どもたちのどこか不思議な世界にひかれました。 素敵な絵がいっぱいつまった森のノート。。。 森の気配を感じるエッセイです。 ![]() 返却本のワゴンから選んだのは、望月諒子著「フェルメールの憂鬱」 まだ読みはじめたばかりです。。。 ![]() . ▲
by chai13526
| 2018-02-28 23:45
| 本と映画
|
Comments(2)
皮膚病のタヌキ、毎日ではないけど度々やって来ます。 暖かくなって少し元気そう。 良いのか悪いのか、だんだん見慣れて来ました ^^; 餌がないのでそそくさと次の庭へと通り過ぎて行きますが、 良い解決策もなく今後どうなることか... ![]() 出るのを控えていた庭ですが、水やりしないわけにはいきませんね。 久しぶりの庭。 秋から咲き続けた日枝。。。 ![]() フワフワと旅立つ二月の終わりです。 ![]() ![]() 花付きを買って地植えした後、何年も咲かなくてやきもきした一重の黒いクリロー。 今年は顔が見れそうでわくわく。。。♪ ![]() この子はお初のフリチラリア。 どんなお花でしょう、そろそろ咲きそうです〜 ![]() いつものカラスバ姫立金花。 今日見たら咲いていました。 ![]() . ▲
by chai13526
| 2018-02-27 23:46
| 花のこと
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ▲
by chai13526
| 2018-02-22 17:48
| ねこ
|
Comments(2)
白いクリスマスローズはきれいですが、庭に不穏な空気が流れています... ![]() しばらく前の寒さ厳しい午後、タビィが来て餌を食べ終った頃、 1匹の見慣れない動物が近づいて来ました。 タビィは逃げて行ったけど、人を怖がるでもなく近づいてきたのはタヌキ。 毛が抜けブルブル震えながら餌を探しています... 可哀想で餌をあげたいけどひどい皮膚病。 いつも来たら困るし、もうパニックです ! 市役所に連絡し、檻を持った係の人が来たのは居なくなったあと。 バナナを入れた檻を一週間置いたけど、その後見かけないの持って帰ってもらいました。 ところが昨日、裏のお宅の庭に今度は2匹。 2匹とも皮膚病です。 近くの雑木林に棲んでいて、食べるものがないので来たのでしょう... そして今朝、ちゃいぱぱが庭で見つけたヒヨドリの血の付いたたくさんの羽... 様子から玄関のマテバシイの木で寝ていて襲われたらしい。 タヌキは木登りしないよね? ハクビシンかアライグマ? タビィもしばらく姿を見せません、猫ではないと思いたい。 今日も1匹タヌキが家の庭へ来たけど食べるものがなくて帰って行きました。 庭に餌になるようなものは置かないようにしているけど、人にうつる病気だといやだな〜 でも可哀想。 どうしたらいいんだろう、気が重い... 心なしか野鳥も少ないような... そんな中、久しぶりにジョウビタキの♀が水浴びにきました。 ![]() ちょっとだけなぐさめられました。 ![]() . ▲
by chai13526
| 2018-02-17 17:41
| いろいろ
|
Comments(4)
いつもミカンを独り占めするヒヨドリ.....。 メジロ用を窓の近くに置いたら、枝の間から偵察しています。 隠れたつもり ^^ ![]() 隙を見て強引にやって来たけど、やっぱり家の中が気になるみたい。 ![]() 窓辺は春になりつつ♪ 三色ミックスの球根。。。 ![]() 左の遅れているのは白だと思うけど、中の薄い色の球根から濃いピンク、 右の濃い色の球根から薄いピンクの花が咲いた。 不思議〜 ??? ![]() 可愛いチョコレート♡ ![]() . More ▲
by chai13526
| 2018-02-16 18:10
| 野鳥
|
Comments(2)
このところなにかと落ち着かない日が続き、 熊谷守一展に行ったのは、とっくに過ぎた一月のこと... (1/31) 東京国立近代美術館は、昨年「茶碗の中の宇宙」を見に行き、 過去にもウィリアムモリスや藤田嗣治展など行く機会の多い美術館です。 97歳で亡くなった熊谷守一 没後40年 生きるよろこび 200点を越える作品展です。 闇や死を見つめる暗く重い絵が続く前半に比べ 後半の明るくシンプルな絵が心に残りました。 ![]() 昼間の庭でスケッチをし、制作は必ず夜のアトリエの電気の下で。 一見平らな色面も絵の具の厚みや筆の方向などに細かな工夫がなされているそうです。 白仔猫 ![]() ハルシヤ菊 ![]() かたばみにいぬのふぐり (縦の作品だった?) ![]() じっくりゆっくり見終わったあと、近代美術館常設展の解説をしてくださるということで参加しました。 もう少し時間が欲しいところ... 前回に続き工芸館の方も見学する予定も体力限界で断念... 「日本の工芸 自然を愛でる」特別出品の (陶の花) ↓見たかったな〜 ![]() 2/7は佐倉市立美術館で開催中の、高円宮家所蔵「根付け展 - てのひらの小宇宙」 江戸時代から現代までの貴重なコレクション200数十点を見に行きました。 世界の人々を魅了する細密工芸。。。 大きく見るためにハ◯キルーペを持って行ったのは正解でした〜 ^^; 根付けといえば、子供の頃に家に泊まった小母さんから小さな根付けをもらいました。 大切にするように言われたけどちっともうれしくなくて、その内無くしてしまいました... ^^; 琵琶を抱えて座る象牙の小さな弁財天? もっと大切にすれば良かったかなと時々思い出します。 ![]() 美術館4階からの風景。 肉眼では遠く筑波山の二つの頂きや、飛んで行く飛行機も見えました。 ![]() . ▲
by chai13526
| 2018-02-13 17:15
| おでかけ
|
Comments(2)
どなたかのブログで見かけ気になっていた本を借りました。 須賀しのぶ 著「革命前夜」 東ドイツの音楽大学でピアノを学ぶ日本人留学生。 監視や密告が日常の揺れ動く東ドイツの流れの中へ、 そしてベルリンの壁崩壊まで、ドキドキしながらいっきに読みました〜 たくさんの音楽が本の中に溢れて、 バッハや他の曲、みんな聞きたくなりました。。。 ![]() 上橋菜穂子 著「明日はいずこの空の下」 精霊の守り人シリーズや獣の奏者で知られ、国際アンデルセン作家賞を受賞した著者のエッセー。 文化人類学者・作家としての活躍は、小さい頃からの本好きな少女が好きを貫き夢を追いかけた結果。。。 人や旅の出逢いも素晴らしく、うんうん ! と納得しつつ楽しく読みました。 ![]() こまははさんに教えて頂いた図書館のネット予約。 出向いてパスワードを獲得、早速申し込んでみました。 まだ受け取りに行ってないけど、2冊ほど準備出来たそうで楽しみです。 宅配もお願い出来るのですね。 本を見て選ぶ楽しみはないけど、今後おおいに役立ちそうです。 こまははさんありがとう。。。 ^^ ![]() . ▲
by chai13526
| 2018-02-08 18:57
| 本と映画
|
Comments(6)
今回少しだけ積もった雪はすぐ溶けました〜 節分が終わり、今日は立春にふさわしい暖かい陽射しの中、 球根の芽やクリローのつぼみを確認しながら小さな春を探しました♪ ![]() ![]() ![]() ジューンベリーの枝先はいち早く可愛い春色を見せてくれます。 雪柳の小さな若草色の芽吹きも素敵です。。。 ![]() まだ少し固いサクランボの花芽をうつそうとした時、ヘリコプターの音が聞こえて来ました! ![]() 大きく迂回しながら飛んで行くのは、赤い二本の線が入ったドクターヘリ。 TVドラマ「コードブルー」で有名な日本医科大学千葉北総病院のへりです。 ![]() 千葉方面へ向かうルートなのか、時々家の近くを通ります。 ドラマのファンだったのでヘリコプターの音がするとすぐ見上げてしまいます ^^; ![]() 40分後、病院に向かってまっしぐら。 帰りはいつも最短距離です。。。 ![]() 一秒でも早くの気持ちが伝わり、がんばれ〜って応援しながら見送ります。 ![]() . ▲
by chai13526
| 2018-02-04 17:18
| 季節
|
Comments(4)
昨夜の皆既月食。 なんかやたら長い名前ですね ^^; ニュースでさかんんに見えたと大騒ぎの19:25頃の月。 ![]() 月は地球の影の中に完全に入り込むのに、見えなくなるわけではなく、 赤黒い色で、ずっと丸く見えてるのが不思議です。 肉眼では丸いのに、のせるのもはずかしい画像は22時過ぎの月。 ![]() ドラマ「anone」が始まり、観測は中断... 終って外に出ると雲が広がっていました。 まだ先週の雪が残る寒い夜。 見上げる人は誰もいない、私だけの時間でした。。。 ![]() 今日はまた雪予報です... 明日の予定だった車の点検、今日に変更出来てよかった〜 灯油も買いました、今年は高め 現在1456円です。 ![]() 庭の花も縮こまって寒そうです。 あまり積もらないでほしいなぁ... ![]() ![]() ![]() . ▲
by chai13526
| 2018-02-01 21:11
| いろいろ
|
Comments(2)
1 |
最新の記事
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
カテゴリ
全体ねこ 花のこと 木のこと バラのこと いろいろ 季節 おいしいもの フリマ&バザー他 野鳥 本と映画 おでかけ のんびり歩き ロゴ画像 ポルトガル 2017 未分類 リンク
風吹く〜ねこ庭
どんぶり猫のページ 小泉さよのちょらくノート Natural*Season アンバスケット 自然にまかせて〜 こまの部屋 alice day's オランダ 田舎暮らし *** まったりほんぽ chai* studio maquis ふわふわ。り 画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||